2010年04月29日

そんなぁ。。。


小型魚水槽でじっくり育ててきたアヌビアス・バルテリー

だいぶ大きくなって水面から顔を出してしまうようになったのでオスカー水槽に入れました。

昨日やったんだけど・・・

aqua2 016.jpg

ビリビリのボロボロ・・・

aqua2 014.jpg

むなしく漂うバルテリー・・・

きっとオスカーの仕業・・・

aqua2 013.jpg

「犯人は現場に戻る」・・・


んもぅ〜!!!!!

せっかく大きくなったのに。

さらに大きくしようと思ったのに。

相変わらず新参者には手厳しいのね。。。(泣

aqua2 015.jpg

これは葉が落ちた茎から再度芽が出てきた、うちで増やしたヤツ。

ホラホラ、新芽が出てるよ〜!

これには手を出さないでね(;_;)


ところで、小型魚水槽のアヌビアス・ナナとミクロソリウム・ウェンデローブがこれまたモサモサ増えまして。

今回は葉を落とすんじゃなく、根っこから間引き。

aqua2 012.jpg

こんなにたくさん。。。捨てるわけにはいかないし。

増えすぎた水草ってどうしてます???

けっこう状態もいいし、ウェンデローブは根がまっすぐなんで活着させやすそう☆

マジ、どうすっかなぁ。。。




posted by マフィ at 17:08 | Comment(2) | 水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

今さらな話

雨ですね。

昨日はあんなに暑かったのに。。。

昨日は半袖、今日はダウン・・・すごい差だよね(汗


さて、今さらなんですが浄水器買いました。

あのねぇ・・・水槽9本あった時に使いなさいよ!って話なんですが・・・

とりあえず内径15mmのホース買ってきた。浄水器はまだ使ってないんですけどね。

今までの水換え、15Lと8Lのバケツで「一人バケツリレー」で水換えしてたんですよ。

90×60×60は約300L、これは120×60×45と水量がほぼ同じ。

60×60×45は約150L、これは90規格とほぼ同じです。

水換えはいつも2/3以上換水します。

今は上記2本と小型魚水槽の3本なので、バケツリレーでも1時間半で全部水換えが終わるんですが、浄水器安かったし、あるに越した事はないんで。

これからはもっとラクに早く終わるかな??


それと浄水器買ったついでにキスゴムも購入。aqua2 008.jpg

SUDOのニューヒーターメイクLaqua2 000.gifを使ってるんですが、キスゴムが硬〜くなってもう張り付かない。

キスゴムって熱湯に浸けとけばだいたい復活するんだけど、それももう効かないほどダメになってたので買うことに。

はじめ、12個もいらねんだよなぁ・・・って思ったんだけど、12個入りしかなかったのでしょうがないか〜と買ったんだけど、これが意外と使えた!

何に使ったかというと・・・

うちのサーモはコトブキのパワーサーモETのSシリーズを使ってるんですが、このサーモ・・・水温感知センサーをセンサーベースのフックにカチッとはめる事によって作動するんです。

そのセンサーベースにキスゴムが2個ついてるんですが、これまたキスゴムがカチカチ。

なのでメーカーは違うけど、センサーベースの穴にキスゴムをグリグリやったらなんとか入ったので再びセンサーを水槽面に貼り付ける事ができました。aqua2 010.jpg

今まではフラフラ泳いでたからねぇ。。。

ちなみにこのセンサーベース、赤い囲みがしてある所のフックがすぐ折れるんですよ(汗aqua2 011.jpg

今は結束バンドで止めてます。。。

結局、ヒーターカバーに2個、センサーベース×2に4個使ったので12個入りで良かったかも^^☆

あとやらなきゃいけない事は、濾過槽の掃除とろ材の入れ替えだな。

posted by マフィ at 16:38 | Comment(0) | 改造・自作・メンテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

7年目

ブログを始めて、一昨日で7年目に入りました。

長ぇーなぁ。。。


過去ログですが、カテゴリ内の

◆オセレイト
◆プレコ
◆デルヘジ
◆水槽
◆日常

”上記以外”は修復終わってます。

イヤイヤ、フォルダ名とファイル名が違ってたり、HTMLにもファイル名が無かったり、記事と照らし合わせて画像を探すのがヒジョーに面倒。。。

だけど記事の内容で「あ、これはあの画像だ」って、覚えてるもんですねぇ〜

残りの修復もポチポチやっていくので、完全修復はもうちょっとかな?

ブログを更新してなかった時期も画像は撮ってたので、UPしてないのがいっぱい!

ちょこちょこあげていこうかな^^


にしても7年目かぁ〜

今はホント不定期更新だけど、続けてるだけマシなのかな。

細く長く、よろしくどうぞm(_ _)m

熱帯魚 041.jpg

とりあえず、昔のケンシロウでも☆

posted by マフィ at 18:27 | Comment(0) | 日常あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

憩いの場

小型魚水槽

aqua2 001.jpg

現在

・カージナル
・グリーンネオン
・ゴールデンハニードワーフグラミー
・Co.イルミナティゴールド
・ホルスタインタティア

がいます。

aqua2 006.jpg

改めて見ると、カージナルやグリーンネオンてスゴイ綺麗だなぁ〜☆

こないだ久々にSHOPに行った時、カージナル増やそうかなぁ〜とダンナさんに言ったら、「あ、まだ飽きてないんだ^^;」って言われた・・・

飽きちゃいないよ(笑

aqua2 003.jpg

ゴールデンハニードワーフ、大好きです^^

カワイイんだよなぁ〜

けど、以前飼ってたヤツのが、ヒレの赤がもっと強かった気がする。。。

小型魚水槽は下駄箱の上にありまして、玄関に脚立を置きそこに腰掛けて眺める・・・憩いの場です^^♪

posted by マフィ at 18:44 | Comment(0) | 水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

さくら

 gazou2 048.jpg gazou2 049.jpg

 gazou2 050.jpg gazou2 051.jpg

日曜日、家の前の公園の桜が満開だったので、パパとゆぅたんと三人で見に行ってきました。

ゆぅたんはあんまり桜に興味は無さそうだったけど。。。

3月31日にはパパ方のジジ・ババがゆぅたんと出かけたくてしょうがないので、清水公園に行ってきました。

この日はちょっと寒かったのでカワイソウだったけど、ジジ・ババがかわるがわる抱っこしてたのでゆぅたんはほとんど寝てました^^;

姪っ子2人もいたので、ダンナさんと4人でアスレチックに!

もう何年ぶり!?ってぐらい(汗

体力の衰えをヒシヒシと感じました。。。

ゆぅたんがもっと大きくなったら、疲れたとか言ってられないんだろうなぁ・・・

posted by マフィ at 19:33 | Comment(0) | 日常あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする