2011年03月01日

デビュー


久々すぎですね(汗

こないだ年末かと思ったら、もう3月です・・・

ま、ブログはもう放置なので、特になんかあった時くらいしか・・・


その「なんかあった」事とは〜

小型魚水槽でじ〜〜〜っくり育ててたAセルフィンが15cmくらい(たぶん)になったので、90×60水槽へデビューしました☆

aqua2 017.jpg

もう10日くらい経つんですが、ようやく落ち着いた様子。

初日はオスカーに眼の後ろまで咥えられましたが、必死の抵抗で尾鰭をブンブンさせて脱出しました・・・ホッ 

3〜4日はオスカーにストーキングされてましたが今はシカト、まぁ、無事で良かったです。


現在この水槽にいるのは、オスカー・オセレイト・ラプラ・デル×2・Aセルフィン

オセもAセルフィンをストーキングするものの、手は出さないといった感じ。

むしろオスカーにやられちまって鰭がボロボロです・・・

みなさん、仲良くやって下さい♪



posted by マフィ at 16:42 | Comment(3) | プレコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

ミニアルビノセルフィン

ブリード技術もここまでくるとスゴイですね・・・

aqua 182.jpg

小型魚がいる50cm水槽

真ん中にいる白いの。。。

ミニアルビノセルフィン。。。








ハイ、ウソです。

ミニアルビノセルフィンなんて聞いた事ありません^^;

aqua 180.jpg

直径4cmほどの植木鉢にスッポリ・・・

妊娠が分かる前に購入したので、1年以上経ってるんですが大きくなりません(汗

15cmくらいになったらオスカー水槽に入れようと思ってたんですが、全然成長してないんだよねぇ・・・

いくらアルビノとはいえ、セルフィンですからそれなりに大きくなるし成長も早い方なんですがぁ・・・

ホントにセルフィンか??

aqua 184.jpg

うん。。。間違いないんだけど、なんで大きくならないのかな(・・;

おかげで小型魚水槽は常にピカピカです・・・

posted by マフィ at 17:31 | Comment(0) | プレコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

【訃報】レンジャーインペリアルP

最近の異常気象はなんなんでしょうか?

気温も平気で30度を超えてるし、雨や雷もこれでもか!ってぐらいスゴイ・・・

当然水温も上昇するわけで、うちは1日中エアコンを除湿で稼動してますが、エアコンがある部屋に設置してる水槽で水温28度。

キッチンの水槽は30〜31度。

1番暑い、玄関の小型魚水槽は33度です(汗

にも関わらず魚達は相変わらず元気で、餌食いも落ちません。

だけど1匹だけ。。。

レンジャーインペリアルプレコが昨日他界しました。

3年4ヶ月くらいかな・・・良く動き、良い仕事をし続けてくれました。

レンジャー 080805
常に水槽内をハグハグし、たまに他の魚と一緒になって水面の餌を食べにきたり・・・


餌を捕らえると底まで持ってきて、短いヒゲを器用に操りながら食べてました。


一見「セルフィン?」て感じですが違うんですよね。


幼魚の時は団扇のような可愛らしい尾鰭をしてますが、成長するにつれスポットも形状も変わってきます。










レンジャー 080805
ポリプ達と混泳してた頃はポリプの体表を舐め、悪さばっかりしてたので後にオスカー水槽へと移しました。


さすがにオスカー達を舐めることはなく、オスカー達にもいじめられる事無く混泳してました。


引き取り魚として、成魚で販売されていたのを連れてきたんだっけ。。。





SHOPの方に、幼魚と全然違うんだけどホントにレンジャーなのかな?と逆に聞かれ、「分かりません^^;」と答えたのを思い出す。

今まで、ほんとにお疲れ様でしたm(_ _)m
posted by マフィ at 23:10 | Comment(0) | プレコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

プレコが次々と・・・

ここ最近プレコの輸入規制が厳しくなる中、うちのプレコが次々と天に召されていきました・・・

まずは オレンジフィンレオパードトリム

pleco 080612
これはずいぶん前の画像なんですが、なんせ表には出てこないもんでこんな画像しか撮れてません。

この子はえみちんさんに、故スポガー大和と一緒に買って頂いた子でした。

2年で5cmからやっと10cmになったのに。。。

尾鰭のオレンジの面積が広く、すごくお気に入りの子でした・・・


死因ですが、ある日突然いなくなっていたのです

水槽内を隈なく探し、それでも見つからず、もしや飛び出しか!?と思い辺りを探しましたがやはり見つからず・・・

なんとなぁ〜く混泳してるロイヤルトーマンのお腹を見ると・・・

変な凸凹。。。

確定はできませんが、おそらく喰われたのかと・・・


pleco 080612

ほかに撮れた画像はこんなのくらい

頭隠して尻隠さず

プレコの為にあるような言葉ですね


いつもどこかに潜んでたのに、珍しく表に出てきたのかな・・・

そこをパクッとやられたのかな・・・

悔やみきれません




そしてもう1匹・・・キングロイヤルペコルティア

pleco 080612

昨日の夜、撮影したものです

こんな表に出てくるなんて、もうすぐお迎えが来るってゆう事だ・・・と思い、たぶん最後になるだろうとパチリ。。。

今日、やっぱり旅立っていました

死因はわかりません

見た感じ病気の症状もなかったし

けど、逝くんだな・・・というのはなぜかわかります

2年3ヶ月でした

プレコは一時期モーレツに嵌ったなぁ・・・

落とした数も相当です

オスカーより多かったプレコですが、観賞用プレコは1匹になってしまいました

本気でプレコをやめる時がきたようだ

posted by マフィ at 00:10 | Comment(2) | プレコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

たまにはプレコ。

pleco 049.jpg

久々にプレコネタです。



前回、インペゼブラを落としてからプレコへの熱意がちょっと薄れまして・・・


だけど今いるプレコ達は大事にしてますよ。














pleco 048.jpg

現在、
・レモンフィンペコ
・ブルーフィンペコ
・キングロイヤルペコ
・オレンジフィンレオパードトリム
・レンジャーインペリアルペコ
・アルビノセルフィン×2
がいます。
・・・ずいぶん減ったな(汗

一時はオスカーより数がいたのに(^^;

はい、みんな落ちました(泣

それから増やしてません。

もうプレコは増えないな〜・・・

インペゼブラ以外は(笑



インペは欲しい。

やっぱり欲しい。

インペ貯金でも始めっか?(笑
posted by マフィ at 23:47 | Comment(0) | プレコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする