2010年11月26日

オスカーのエサ


お久しぶりです。ほぼ月1更新ですね(汗

子供が寝てる間に久々にブログ。

と言ってもネタが無いっつーか、以前 ミユパパさん のところでエサの話しがあげられていたので、うちのオスカーにあげてるエサの事でも書いてみようかな?

過去にもエサのことは書いてるんですが、おさらいという事で。


あたしはオスカーをちびっ子から育てたい派なので、今まで飼ってきたオスカーは全て5cm以下から飼い始めています。

1匹だけ、エクアドル産のリンだけは7cmだったんですが、あとは全部5cm以下でした。

当然小さいので、エサも小さいものを与えます。

一番初めにあげたのは カーニバル

これをパキッと2つに折ってあげてました。

オスカーは人工エサでもすぐ食べるようになるのでエサの心配は少ないですね。

唯一マラジョー産のマフィはなかなか人工エサを食べてくれなかったので、しばらくはミミズをあげてました。

このミミズに関しては注意が必要で、当時は釣具屋さんで買ったミミズをあげてましたが売ってるやつは良くないみたいです。あげるなら採ってきたものを。

カーニバル以外では冷凍赤虫をカップに入れてあげてました。


大きくなってからはカーニバルメインで、たまにクリルや冷凍手長エビをあげてましたが、成長や飼育数の増加により鯉の餌に変更。

これはポリプ師匠に教わったもので、ちょっと高級な金魚のエサもあげてるようでした。

ポリプでの事ですが鯉の餌でも成長に支障はないようで、もちろんオスカーにも支障はありません。

そもそも魚の成長具合や成魚サイズは、水槽サイズや個体の素質によるところが大きいと思っているので、個人的には高いエサや生餌をあげなくてもちゃんと育つと思ってます。

うちのオスカーはほぼ100%人工エサで、エサ金なんて数えるぐらいしかあげたことないし。。。

なのでそれからはキョーリンの「ひかり」と「ひかり胚芽」をあげてます。

gazou 072.jpg

左側のポットに入ってるのが鯉の餌。ひかりとひかり胚芽のブレンドです。

メルモちゃんのキャンディーみたいでしょ!?(笑)
大きくはなるけど小さくはならないよ(爆)


こないだひっさしぶりに水槽台の中を整理したら、未開封のカーニバルが1袋出てきました(笑)
数年前のセールの時に買いだめしたやつだなぁ〜。。。

なので最近は鯉の餌をあげて、食べ切ったらカーニバルをあげてます。

ってかね、鯉の餌に変えてからフィッシュレットのニオイが半減した気がします。

カーニバルメインだった時はそれはそれは臭くて掃除が憂鬱だったけど、鯉の餌にしてからは息を止めないでも掃除出来るから。

あと、水も汚れにくくなった気がします。

カーニバルあげると水が黄ばむんだよねぇ。。。鯉の餌は若干緑になります。


一口に人工エサといっても色んな種類があって、ここで挙げたのはメインで与えてたエサですがそれら以外にも
・大型魚のエサ
・アロワナのエサ
・大型シクリッドのエサ
・ショップオリジナルフード
などなど、いろいろ試したことはありました。

人工エサが良いとか、生餌に限るとか、意見はあると思いますが要は人それぞれ、お財布と相談して自分家の魚に合わせて与えるのが一番イイかと思います。


余談ですが、カーニバルのでかいのが出てんですね〜

山芳あたりで出してそうなスナック菓子みたい??(笑)

ちょっとあげてみたいなと思いました。

あ、オスカーって、エラからエサをバフバフが得意だったりしますが、成魚になると殆どやらなくなります。

・・・うちのオスカーは。ですが、、、




posted by マフィ at 18:19 | Comment(4) | 日常あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする